2013年5月30日木曜日

頭文字がaの単語を覚えられなかった

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

Anonymousのハッカーが罪状を認めたそうです。

なぜか分からないけど、今日読んだ記事の単語は全く覚えられませんでした。 こういう事は無かったのでちょっと戸惑ってます。

2013年5月28日火曜日

客船の火災のニュースを読む

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

客船の火災があったようですね。 分からない単語は多かったのですが、「no injuries reported」という記述があったのと、災害の様子を伝えるだけの記事だったため比較的順調に読めました。 燃えた部分は損傷が激しかったけど、船内は落ち着いた様子だったようです。

2013年5月27日月曜日

求職の面接で不安が悪影響

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

「求職の面接で不安を持っていると採用されにくくなるから注意しましょう」と書いています。 なんというか、当たり前のことですよね? このネタの研究をしたのはカナダの大学のようです。 やっぱり、時期が来ると就職活動のニュースであふれる日本とは違った扱いなんでしょうか?

2013年5月26日日曜日

汚染の観測データをソーシャルメディアに上げる取り組み

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

ニューヨークのGowanus運河は汚染で酷いらしいですね。 それを改善するために、ニューヨークの工科大学が水の上に浮く観測ロボットを作ったそうです。 そのロボットは最新技術が詰め込まれている物ではないようです。 では何がニュースとして取り上げられたかというと、ボランティアがロボットを使えるような取り組みをしているからだとか。 ロボットが観測したデータをソーシャルメディアに上げることでボランティアに関わる人の数が増えたとか、改善の様子が分かるのでボランティアのモチベーションが上がったとか書かれています。

2013年5月24日金曜日

wpf : GridSplitterでハマる

ちょっとしたことですが、GridSplitterが上手く動かずにハマったのでメモを残しておきます。

下のコードはGridSplitterを使うときの基本的なコードです。 これのHorizontalAlignmentの設定を忘れるとレイアウトが崩れます。

NASAとベンチャーの関わり? 言い回しが分からず困惑

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

ベンチャー企業が月での宇宙開発に興味を持っているというお話のようです。 難しい専門用語とかはなかったんですが、とにかく言い回しをどう訳すのか分からず困惑しました。 色々分からなかったんですが、特に"We thought that this time we would kind of ~ commercial markets."の部分が全然分かりません。 ここ1ヶ月で20くらいの記事を読んだけど、ここまで分からないのは初めてですね。 ちょっと落ち込みます。 苦し紛れに機械翻訳にかけてみたけど、まともな言葉になるはずも無く...

今日はお手上げです。 もし勉強が続いて半年後くらいに「読めないのがあったなぁ」というのを覚えていたら、読み返してみましょう。 まぁログに埋もれそうですけど。

2013年5月23日木曜日

ドイツの人がGPSで津波の規模を予測する方法を発表

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

GPSを使った津波の規模の予測についての記事です。 東日本大震災のデータを元にシミュレーションをしてみたら、地震後3分の時点で津波の規模を推測できたとか。

GPSの持つ(緯度、経度、高さ)の情報のうち、高さに注目するといいそうです。 地震前後の高さのズレで津波の規模を予測します。 地震計は揺れを見るのには適していますが、地形の歪みは見えません。 津波の規模を推測するには地震計よりもGPSの方がよいだろうというお話。 海底にGPSステーションがあればより正確な情報は取れるけど、海岸線のGPSステーションだけでも津波の規模の予測には十分使えそうだと書いてます。

日本の震災直後のニュースを見てたら、「GPSのデータで見たらこんなに地形が歪んでいた」みたいなのはいくつかありました。 それを地震や津波の予測に使うという話もセットで出てきていたように記憶しています。 あちらではどうか分かりませんが、日本では目新しいニュースではないでしょう。 日本の研究者も手をつけている内容ではないかと思われます。

問題は、日本で実用化するには誤報に対するハードルが高いって事ですかね? たとえ今すぐ実用化できるほどの技術があったとしても、実用化するまでに相当時間がかかりそうな気がします。

2013年5月22日水曜日

ペンギンは泳ぐのに特化するため飛ぶことを捨てたらしい

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

「ペンギンは元々泳ぐことも飛ぶこともできたが、泳ぐ方が省エネで済むので泳ぐのに特化するようになった」と書いてます。 「泳ぐためには翼は小さい方がいい。 でも翼が小さくなると飛ぶのが苦手になる。 進化の過程で泳ぐ方を選んだのだろう」というお話。

new studyとあるけど、順当な内容なので新鮮味がないですね。 「別の進化の過程も予想されてたけどこっちが正しいと確認した」とか「予想はされてたけど手付かずだった」とか、そういう背景とかが書いてあるとよかったんですけど、少なくともyahooの記事には書いていませんでした。 measuredってあるけどその内容が一切書いてないのも残念です。 元ネタの論文には当然書いてあるんでしょう。 それを読む気が全く起きない自分が一番残念なのかも?

ちょっと意外に感じた単語があったのでメモ。 ペンギンの翼はflipperと言うんだそうです。 これは海ガメの足、イルカやクジラなどの前ヒレにも使われるようです。 日本語だとひとまとめにしない単語なので興味をひかれました。

2013年5月21日火曜日

フロリダに巨大な外来種の蛇が出た

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

平均の2倍以上のサイズのビルマパイソンが発見されたそうです。 その長さは5.6m。 平均は1.8~2.7mで、普通のサイズでも遠慮したい大きさですが、その2倍以上とかゾッとします。

フロリダではビルマパイソンは侵略的外来種です。 日本で外来種騒ぎがあったとしても、「体格が大きすぎてまず戦えない」というような動物はいないですよね? でもフロリダには居るようです。 この記事の蛇が特に大きいものだとしても、フロリダ全体で10万匹居るらしいんで、大きい固体に会う確率もそれなりでしょう。

で、発見者は道路脇にいたその5.6mの蛇をつかんで引っ張り出したとか。 「grabbed the snake」と書かれているので多分素手だと思われます。 「巻きつかれたのでナイフで殺した」とあります。

大蛇に巻きつかれるってそうとうマズいって聞いたことがあります。 どの動物でも筋肉の性質とかが人間とは違うから、人間の腕の太さと比較してなめてはいけないらしいです。 大蛇は特にマズい方だったかと。 ビルマパイソンには毒は無いようですが、本気で巻きつかれたら簡単に絞め殺されます。 この記事のケースだと無事だったようですが、それは幸運です。 記事にも「even greater heroics」と書かれてました。

ゾウアザラシが豚インフルエンザウィルスを運んでいたらしい

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

数年前に流行ったH1N1インフルエンザウィルスについての研究のようです。 ゾウアザラシが海で泳いでいる間にH1N1ウィルスに感染していだんだとか。

インフルエンザウィルスはアザラシにも感染するらしいですね。 インフルエンザウィルスのアザラシへの感染状況について調べている研究者がいて、確認済みのウィルスの場合の調査をしていたそうです。 で、全く予想していなかったH1N1ウィルスの発見となったのだとか。

ゾウアザラシは数ヶ月間海で暮らします。 その間陸地には立ち寄りません。 そのため人から感染することは無いでしょう。 「じゃあ何から感染したのか?」っていうのはまだ分かってないそうです。

一応、次の2つが感染経路の予想として挙がっていました。

  • 航海中の船が廃棄した汚物経由
  • 海鳥

H1N1はアザラシに感染はするけど発症しないそうです。 つまり、健康そうに見えてもウィルスは持っているかもしれません。 「アザラシに接する機会がある人は注意」と書かれてました。

2013年5月18日土曜日

wpf : ToolTipの幅

前の投稿でToolTipの改行について書きました。 簡単なToolTipだけならこれでもいいかもしれませんが、ファイルから読み込んだ情報を表示する時のなど、表示内容が固定ではないときには上手いやり方ではありません。 よりよいやり方の、最大幅を指定して自動で改行させる方法が分かったので書いておきます。

ToolTipはLabelやButtonと同じようにContentを設定できます。 つまり、Image、TextBlock、Gridなどを組み合わせて複雑なレイアウトにすることができます。 それについて説明するのはちょっと面倒なので、ここではstringのみを表示する場合について説明します。 (この投稿の内容を応用すれば複雑なレイアウトにも使えます。) 一言で言えば、ToolTipにTextBlockを載せます。

まずは一番簡単な、Contentに直接TextBlockを載せる方法です。

癌の化学療法で脳がやられるらしい

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

化学療法、つまり抗癌剤での治療を受けた人が副作用に悩まされるのはよく知られています。 副作用で有名なのは、倦怠感、吐き気、抜け毛などです。 それの他に、一般にはあまり知られていないけど脳の認知機能が低下する場合もあるそうです。 「化学療法が脳を変質させ認知機能にダメージを与える可能性がある」とか。 初耳です。 恐ろしいです。

巨大なマールは氷河期の火山活動の跡

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

マールってのは地表近くにまで来た溶岩が水に触れて水蒸気爆発を起こしたときにできる地形だそうです。 平地にカルデラ湖に似た湖だけができるとか。 周りに小さな丘ができるとか。 日本語より先に英単語を目にしてしまいました。

2013年5月16日木曜日

英語のニュースの固有名詞や団体名が頭に入ってこない

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

アメリカで、YouTubeに投稿された違法動画に対しての集団訴訟はできないという判決が出たそうです。 判決が出たのは集団訴訟に対してのみなので個別の訴訟に関しては別問題です。

集団訴訟ってのは国ごとに違いますよね。 しかし、YouTubeは大きなサービスなので日本のユーザーにも影響があるかもしれません。

タツノオトシゴは圧力に強いらしい

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

タツノオトシゴは他の生物なら壊れてしまうような圧力をかけられても耐えることが出来るそうです。 この性質が深海で作業するロボットのアームに使えるかもしれないとか。

この発見をした研究チームは深海での作業に耐えられる素材を探すため、色んな生物の性質を調べていたそうです。 で、タツノオトシゴに行き着いたと。 タツノオトシゴの死体を半分に潰そうとしたら、無傷だったなどと書いてますね。

そういえば、日本でもカブトムシをすり潰してなんかの研究をしている人がいるらしいですよね。 TVをザッピング中にチラッと見ただけなので詳しくは分かりませんが、「カブトムシはすり潰すものではありません」というメッセージがあったのは覚えています。 世界のどこでも、研究者ってのは残酷ですね。

2013年5月15日水曜日

都市部のカラスについてのニュースを読んだ

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

サラッと流し読みしただけなので文章の順番とか重要さとかがバラバラですが、だいたいこんな事を言ってるみたいです。

2013年5月11日土曜日

視界の端に携帯電話があるだけで会議の質が下がるらしい

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

視界の端に携帯電話があるだけで会議の質が下がるらしいですね。 IT音痴な人が瞳孔を縮めそうなネタです。 こういう、見ただけで誰かが小躍りして他人をバッシングするのが目に浮かぶようなネタは話半分で聞くのが鉄則ですな。

記事によると、視界の端に携帯電話があると認識した状態で重要な会話をすると、その会話の質が下がるとの事です。 (日常会話には影響しません。) 電話を使うかどうかに関わらず、「ある」と無意識で確認するだけでダメだとか。 「大事な話をするときは電源切っとけ」などと書かれています。

肝心の「会話の質」の評価方法については記述がありませんでした。 元ネタを探したら書いてあるんでしょうね。 でもそんなに興味がないネタなのでその辺はノータッチで。 論文ってだけで萎えますしね。

2013年5月9日木曜日

オメガ3脂肪酸のサプリは心臓発作を止められない

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

イタリアでの大規模調査の結果、「オメガ3脂肪酸(魚油)のサプリメントは心臓発作が起こる可能性を抑制できない」という事が分かったとか。

New England Journal of Medicineに寄稿された内容だそうです。

2013年5月8日水曜日

知らないバンドのボーカルが逮捕された

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

「murder-for-hire」って単語が「殺し屋」かと思って、ちょっと興味を引かれて読んでみました。 As I Lay Dyingというバンドのボーカルが妻を殺そうとしたけど、事前に警察に察知されて逮捕されたんだそうです。 知らないバンドです。 音楽はほとんど聴かないので邦楽だろうが洋楽だろうが知らないんですけどね。

事件の中身がちょっとでも書いてあるかと読んでみたけど、詳細は書いてありませんでした。 「murder-for-hire」っていう単語は本文にはありませんでした。 辞典にも載ってないで訳があっているのかちょっと困惑。 「he was looking for someone to carry out the killing」みたいな文があるんで多分あってるとは思うんですが...

速報だったのか何なのか、関係者のコメントも載ってませんでした。 「??? could not be reached for comment」ってのがこういう時の常套句なんですかね? 一応覚えておいたら他のニュースでも目にするかな?

気になった単語は「learn」です。 学習するという意味しか知らなかったんですが、警察が調べて「知る」というときも使うようですね。 日本の参考書では出てこないようなニュアンスかと。

2013年5月7日火曜日

猫帰宅で熱狂、興奮

英語の勉強のため適当なニュースを読みました。 ハリケーンで行方不明になっていたペットの猫が6ヶ月後自力で家に戻ってきそうです。

ロバートさん一家はハリケーンの被害にあって8マイル(13km弱?)離れた場所に避難していたそうです。 そこで飼い猫のポルシェに逃げられてしまいます。 その後ポルシェを見つける事が出来ないまま元の家に帰宅。 「ポルシェはもう戻ってこない」と思っていたら、6ヶ月後家に戻ってきたとか。

日本でこういうニュースがあったら「心が温まる」とか「ほっこりする」とかっていう表現になりますよね? アメリカでは「enthusiasm and excitement」つまり熱狂と興奮になるようです。

経路はこれかな?

元からそんなに感動してなかったけど、なんかルート検索したらさらに感動が薄れてしまいました。 「猫、帰巣本能」で検索したらさらにダウン。

2013年5月6日月曜日

アメリカでゲーム由来の子供の名前が増えているらしい

英語の勉強のため適当なニュースを読みました。

タイトルを見て「海外のDQNネーム?」と思ったけど真面目な記事でした。

認知能力低下防止の脳トレゲームをやってみた

昨日の投稿で書いた認知能力低下防止の脳トレゲームをやってみました。 ブラウザゲームでした。 「Try Double Decision free now!」というリンクからゲームに挑戦できます。

外国製のゲームということで、出所の確かさ具合が予想できませんでした。 大学のページからリンクされてるって事で問題ないとは思うんですが、一応セキュリティの事を考えてバーチャルマシン上のブラウザで実行。 バカらしいかもしれませんが、DNSポイズニングとか正規サイトの改竄とかあり得ない話でもないし、バーチャルマシンを立ち上げるのに手間がかかるわけではないのでそうしてしまいました。

ゲームのルールは拍子抜けするほど単純でした。 パッと2つ同時に表示され、すぐに消えるアイコンを当てるだけです。

2013年5月4日土曜日

ゲームで遊ぶと脳の認知機能の老化を抑えられる?

英語を勉強するため適当にニュースを読みました。

「少なくとも10時間以上ゲームで遊ぶと、3年間老化による脳の認知機能の低下が抑制される」だそうです。 もしホントならゲーム好きには嬉しい情報。 そして、アンチゲームな人にとってはヒステリーの元となる情報ですね。

記事に書いてある10時間ってのがよく分かりませんでした。 研究では700人近くの老人が被験者になったようです。 その全員が1日10時間のゲームを続けるとかってのはありえないですよね? では記事のリンク先にある論文を読んで ... ってのは無理でした。 一応ダウンロードしてみたけど、論文を見ると拒否反応が。

という事で検索でもうちょっと詳しい別の情報を探してみました。

2013年5月1日水曜日

AP通信の偽ツイートで株ロボット取引のルールが変わる?

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

「1週間前のツイッターアカウント乗っ取り事件を受けて、株の自動取引のレギュレーションを急いで変更しなければならなくなった」というようなお話です。