2012年7月25日水曜日

明日の「NHK高校講座」に荒木飛呂彦が出る

明日の「NHK高校講座」に漫画家の荒木飛呂彦さんが出るようです。

美術(8)の枠で講師をされるそうです。

放送されるのは7月26日昼の14時20分から。 でも、NHK高校講座ってネットで無料で視聴できるんですよね。 ネットに接続ができれば、昼に見れなくても録画とかする必要はありません。 放送直後に見れるかどうかは分かりませんが、少なくともその日の夜には見れるはず。 いつでも見れるしアカウントとかも必要ありません。

明日の晩、見ようかな? 明日だけNHKのサイト混んでたりして?

まぁ、今年度の講座は全部公式サイトに載っているようですし、すぐに見なくてもいいかも。 今週中には見るかなぁ?

---------------- 7/28追記

見ました。 ここのページから「映像を見る」を選べば見れます。

20分ならこんなもんかな?

2012年7月9日月曜日

引き出し付きのベッドに後悔

引き出し付きのベッドを10年以上使っています。 ベッドの下を掃除するたびに、面倒なのを思い知らされますね。 普段の掃除のときはベッドの下まではやらないんですが、たまに掃除するときは大変です。

ベッドの引き出しにはけっこうな量の衣類が入ります。 それなりの重さ。 衣類が入ったままの引き出しを取り出して、下を掃除して、戻してというのは困難です。 引き出しの衣類を全部出してから掃除することになります。 そして、掃除が大変なのでたまにしか掃除しない → たまにベッドの下をのぞくと...

ってことで、下に何も無いパイプベッド+キャスター付きの収納ケースの組み合わせが一番いいのかも? コロコロさえ入れば酷いことにはならないでしょう。 次、もしベッドを買い換えることになったらそれで。

ちなみに、背の高いベッド(ロフトベッドなど)はお勧めしません。 風邪を引いたときに上り下りとかカンベンです。 省スペースのためにとロフトベッドを買うくらいなら折り畳みで。

ハンドソープの詰め替えで間違い

ハンドソープの詰め替えを買うとき、2つほど間違いをしたことがあります。

まずは良くある間違い。 使っているハンドソープは泡で出るタイプなんですが、間違って泡タイプではなく通常の液体タイプの詰め替えを買ってしまいました。 詰め替えるときに気付きました。

泡タイプのハンドソープはサラッとした石鹸水です。 それに対して液体タイプのハンドソープはドロッとしていて、泡用のポンプを通ってくれないんですよね。 で、「泡タイプと同じくらいサラッとするまで水で薄めたらどうだろう?」と考えてやってみました。

2012年7月6日金曜日

イベントキューに登録して後で実行したらwpfの行く末が気になりだした

ここしばらくjavaとC#+wpfを使っています。 どちらもGUIはメインスレッドで動いており、

  • 別スレッドからGUIに指示を出す場合。
  • これから重い処理をやるところで、それが落ち着いてからやる次の処理をあらかじめ登録しておく場合。

などにはイベントキューに処理を登録します。

javaとwpfのイベントキューを扱うメソッドは次の通りです。

  • java : SwingUtilities.invokeLater
  • wpf : Dispatcher.BeginInvoke

似てるっていえば、似てるんでしょうか?

そういえば、win32sdkのときはPostMessageとか使ってましたっけ。 そしてWindowsの次期開発環境WinRTは非同期がどうたらこうたら...

java : 暗号化のポリシーファイルをコピーし忘れてハマる

簡単なコードで遊んでいてハマりました。 AESの暗号/復号コードです。 前にやったのと同じように組んだはずなのに動きません。

前のコードと今回のコードを順番に比べていってもやってることは同じ。 前のコードをコピー&ペーストしても動かない。

アレ? なんだろ?

とかちょっと戸惑って、前のコードを動かしてこちらにも例外メッセージが表示されるのを見てやっと気がつきました。

ずーっと前にjdkをアップデートしたときに、暗号化のポリシーファイルをコピーし忘れてたんですね。 ポリシーファイルをコピーしたらアッサリ動きました。 こんな事でハマるなんて...

私の30分を返せ。

ブロックノイズを利用した動画のエフェクトとかを空想

地上波のアナログ放送が停止された今でも、たま~に劣化したアナログテープを思わせるようなノイズが演出で使われているのを見ますよね? コレを見て、デジタル動画のノイズもエフェクトとして使えそうだと考えてみました。

PVとか動物の動画とかでチラッ、チラッとブロックノイズが出てくるんですよ。 見てる人がそれを認識して「回線が悪いのかなぁ?」と思い始めるようなタイミングで、ブロックノイズが登場人物の視線の先やネコパンチの先に出始めるんですね。 気付いて「アレッ」ってなったところで、ブロックノイズが集まってきてブロックノイズを使った文字やドット絵を表示。 そこで「あ、最初のブロックノイズも演出だったんだ」と分かるんです。 あとはノイズと動画がよく合うように散りばめていけばOK。