2010年5月30日日曜日

TV番組で国会議員の給料を叩いているけど?

また昨日見たテレビ番組の感想です。 と言っても、こちらはチラッと見ただけですけどね。 それでもテレビ見すぎかもしれません。 控えなければ。

池上彰さんが参院選について説明してました。 番組名は忘れたけど、「教えてMr.ニュース 池上彰のそうなんだニッポン」かな?

相変わらず国会議員の給料を叩いていました。 違和感が...

日本で1億円以上の年収の人は結構いると思います。 その人たちと比べて、「国会議員の給料はどうか?」と考えたらそんなに高くはないのでは? もちろん、支持できない議員の給料は常に高く感じます。 それを度外視したら適当なのかと。 度外視したくは無いですけどね。

しかし、私が感じた違和感ってのは議員の給料ではありません。 議員の給料を叩いている番組出演者やスタッフのことです。 彼らの中には議員以上稼いでいる人は何人もいそうです。 プロデューサーとか池上彰さんとか、高給取りっぽいですよね? その人たちが議員の給料を叩くのはどうかと。

それだけです。

消費税の値上げを議論しないのはマズいと思う

経済とか良く分からない自分が書くのもアレですが、昨日見た「太田総理」について。 勝間和代さんの発案で「今後10年間は消費税の引き上げを禁止」という題でやってましたね。 で、10日前ですがIMFから「日本は消費増税が必要」という声明がでてました。

IMFのオフィシャルサイトを見たら、それっぽい記事がありました。

全然読んでませんが「consumption tax」っていう単語が有ったのでそうだと思います。 英語が出来ない自分がブログの投稿のために訳すのは重過ぎる...

2010年5月29日土曜日

html5が普及したら顔文字の代わりにsvgが使えるかも?

firefox3.6では、設定を変更するとhtmlに埋め込んだsvg画像が表示されますよね。 具体的には、about:configのhtml5.enableをtrueにすると見えます。 次のサイトを見ると、3.6のパーサは古いバージョンのようですが、svgを見るだけなら十分っぽいです。

他のブラウザ(ie、opera、chromeで確認)ではインラインのsvgは読み込んでくれません。 現時点でインラインのsvgを表示できるのはfirefoxのみです。 将来は全部のブラウザで表示できるようになるんでしょうか?

もし主なブラウザ全部でインラインsvgを表示できるようになったら、チャットやBBS用に顔文字の代わりのsvgが出てくるかもしれませんね。 巨大なsvgとかは無理でしょうけど、文字数制限をかけたり、「表示領域は何行何桁分までOK」みたいなサイズ制限をかけたら実用化できそうです。 文字数制限はsvgタグ内と本文を別カウントにして創造性アップとかどうでしょう?

今の顔文字でもIMEに登録している人が多いので、構文が複雑になるのは大丈夫でしょう。 入力が簡単な顔文字と住み分けて普及とか、ありそうです。 主要なサイトのどこかで採用されたら、爆発的に広まる...とか?

2010年5月28日金曜日

システムドライブの空き容量

久しぶりに、WindowsXPから「システムドライブの空き容量が足りない」と文句を言われました。 以前ハードディスクの整理をしてからシステムドライブにはファイルを置かないようにしていたんですが、なんでしょう?

とりあえず、いらないファイルを探してみました。 めぼしい物は見つからず。

C:\WINDOWSのパッチのバックアップ(NtUninstall)もほとんどありません。 前に消してからそんなに増えてませんでした。 数少ないNtUninstallを消したけど、解決せず。

テンポラリフォルダやドキュメントなどは別ドライブに移してあるので無関係。 後は...

システム復元用の容量かな? マイコンピュータ→システムの復元で「すべてのドライブでシステムの復元を無効にする」をチェックすれば、復元用データが消されて容量が増えます。 最近不具合も起きてないし、消してしまおうか? 消しましょう。

復元用データを消したら、1.8GBの空き容量ができました。 「復元を無効に」のチェックを外して、以降の復元データを記録するようにして解決。

ついでにシステムドライブのプロパティ→ディスクのクリーンアップから「古いファイルの圧縮」をしました。 これは、今まで避けてたんでしたっけ?

まぁいいや。 実行。 システムドライブの空き容量は3.1GBになりました。 特に重くなったりトラブルが起きたりということはありませんでした。 容量が足りなくなるたびに毎回圧縮するのは怖いけど、今回はこれで良かったのかな?

2010年5月25日火曜日

宝くじ発行停止はやっぱり撤回になった模様

昨日ロト6についての投稿をしました。 そのとき、「事業仕分けで販売停止判定」のニュースにもちょっとだけふれたんですが、もう撤回されましたね。

宝くじ売り場のおばちゃんが大量解雇になるのは避けられました。 というか、関わる人が多い事業なので、上層部が不誠実だからといって簡単に停止できるものではないんでしょうけどね。 もうちょっと時間が経って、記憶が薄れた頃に撤回するのかと思っていたので意外でした。

2010年5月24日月曜日

昔、ロト6で40万円当てたときの思い出

ポチポチ買っているロト6ですが、当たりませんね。 もうそろそろ5等の1000円が当たってもいい頃なんですが...

5等でも当たることは稀なロト6ですが、5年以上前に3等40万円強を当てたことがあります。 その当選金は、もう生活費に使ってしまいました。 夢のない話ですみません。 そのときの記憶をちょっと思い出してみます。

「5万円以上の当選の場合、銀行で引き換えなければならない」ということで最寄の引き換えができる銀行に向かいました。 窓口でロト券のことを説明すると、「宝くじ売り場に行ってください」との事、まずは宝くじ売り場での手続きが必要でした。 宝くじ売り場は銀行のすぐ外に併設されています。 「それくらいの連携はしてくれよ」と思いつつ売り場へ。

2010年5月22日土曜日

YouTube Data APIエントリーのサムネイルへのリンク

YouTube Data APIで動画のエントリーを取ってくると、その中にサムネイルへのリンクが書かれています。

今まであまりよく見てなかったんですが、今日あらてめて見てみると、4つのサムネイルへのリンクがありました。 最初の3つが小さなサムネイル、最後の1つが大きめのサムネイルです。

小さなサムネイルは、動画投稿後、YouTubeのメニューで動画の登録内容を編集したときに選択できる3つの画像のようです。 120x90のサイズ。 大きなサムネイルは、YouTubeにアクセスしたとき表示されるいつもの画像です。 320x240のサイズでした。

Data APIからサムネイルへのリンクを得る場合は、大きなサムネイルを狙うと良いですね。 ただし、デベロッパーガイドのサムネイルの項目には順番や画像サイズの記述はありません。 将来の仕様変更もありそうな項目ですし、media:thumbnail[3]やwidth==320で決め打ちしてリンクを探すのはやめた方が良さそうです。

とりあえず、media:thumbnailタグの中で、幅が1番大きいのを使うのが良いのではないでしょうか?

2010年5月21日金曜日

jQueryでのコードの書き方覚書

jQueryでコードを書くときの方針などです。 入門レベルの内容。 JavaScript自体あまり触ってないので、雑かもしれません。

まずは、htmlのヘッダでjQueryのライブラリを読み込みます。

<script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4.2/jquery.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="自作コード.js"></script>

jquery.min.jsは公式サイトからダウンロードして自分のサイトにアップロードしてもいいですが、ここではGoogle AJAX Libraries APIを使用しています。 ちなみに、jquery.jsはコードを読みたい人用。 通常は無駄な文字やコメントが削除されたjquery.min.jsを使いましょう。

onloadの代わりに次のコードを使います。

$(document).ready(function()
{
    // 初期化コード
});

短縮コードは、

$(function(){
    // 初期化コード
});

2010年5月20日木曜日

いつの間にか左手で文字が書けるように

私は完全な右利きで、左手で文字を書くなどまったくできませんでした。 以前は左手で書いた文字はガクガクして線と線が重なり、まともな形ではありませんでした。 しかし、今日左手で文字を書いてみたら、ちゃんと読める文字になってました。

何をやってそうなったかというと、左手での落書きです。 気が向いたとき、ゆるキャラでも何でもいいので、適当に左手で描いてました。 毎日やってたことでもないですし、特にここ数年は途絶えてました。 最近また描き始めたところです。 で、今日試しに絵ではなく文字を書いたらできました。

まだ大きな文字しか書けないですし、右下がりでいびつだったり、急いで書けなかったりします。 でも、もうちょっと落書きを続けたら、右手と同じ様に文字を書けるようになるかもしれません。

またしばらく絵だけ描いて、半年後くらいに上達したか文字を書いてみようかな? ただ、半年後に文字が上手くなる予感はしますが、絵は上手くなる予感はまったくしません。

2010年5月19日水曜日

ustreamの石川雅之さんの配信 時間限定でチャット再開

以前停止したチャットが時間限定で再開されました。 絵を描く仕事が終わってから、少しだけチャットできたみたいですね。 予定通りなら明後日に配信終了するらしいので、機会は少ないです。

ただし、チャットが開いただけで本人は確認できず。 眺めていたのは2~3時くらいだけなので、私がブラウザを閉じた後少しくらいは出現したかもしれませんが...

バリュースターってのは配信に使っているPCのことかな?

以前は付箋をキャプチャーした画像をそのままアップしました。 「それじゃustreamへのリンクとまぎらわしい」ってことで、今回は右上に黄色で「キャプチャー画面」と入れてみました。 面倒なので、以前の投稿の修正は無しで。

ちなみに、原稿のキャプチャーはだめだけど、付箋のキャプチャーはいいんだそうです。

2010年5月17日月曜日

ustreamの石川雅之さんの配信でチャット停止

今、ustreamで漫画家の石川雅之さんが作画をライブ配信してます。 「もやしもん」などを出している絵の上手い方です。 2010-05-20くらいまで続くようです。

「すごいなぁ」と思いつつたまに見ていた配信です。 しかし、先ほどustreamにアクセスしたらトップページ/エンタメの上位に配信が表示されていませんでした。 いつもは3番以内に表示されてたんですが、何かトラブルでもあったんでしょうか?

サイト内検索してみると、すぐに見つかりました。 何も置いてないテーブル(トレース台というのかな?)が映っているだけで、原稿がありません。 そしてチャット欄が表示されませんでした。

「何かトラブルでもあったのかなぁ?」と様子を見ていると、付箋で「編集部判断で」の文字が。 「チャットが荒れて、配信中止になったか?」と思ったんですが、続いて次のようなメッセージが貼り付けられました。

firefoxの「選択した部分のソースを表示」は有用

昨日の続きで、ちょっとだけjQueryを触りました。 関数1個を数行書き換えただけです。

function showResult(data)
{
    $('#result').empty();
    var list = $('<ol/>').appendTo('#result');
    
    $.each(data.feed.entry, function(i ,item)
        {
            var li = $('<li/>');
            $('<a/>')
                .attr('href', item.media$group.media$player[0].url)
                .append(item.title.$t)
                .appendTo(li);
            li.appendTo(list);
        }
    );
}

アンカータグを並べて改行タグで区切っていたのを、リストタグを使うように書き換えました。 こういう作業をするとき、firefoxの「選択した部分のソースを表示」は役に立ちますね。

firefoxで何も選択せずに右クリックすると、メニューに「ページのソースを表示」があります。 これを選ぶとダウンロードしたファイルのソースがそのまま表示されます。 一部のテキストを選択すると、右クリックメニューの「ページのソースを表示」が「選択した部分のソースを表示」に変わります。 これを使うとJavaScriptやxml+xsltで変化した後、表示中のページのソースを見ることができます。 スクリプトでタグをチマチマ編集しているときに便利です。

そういえば、ペルソナ3フェスの攻略情報を書いたときもよく使ったっけ。 あれ、無駄にxml+xsltで書いたんですよね。

試しにjQuery

遅まきながら、今まで手を出していなかったjQueryを試してみました。 ネタは、googleガジェットjavaでもやった「Youtubeの自分のチャンネルの動画一覧」です。 ぱっと思いつくネタがなかったので、今日はこれで。

htmlのheadにjsファイルを登録して、

<script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4.2/jquery.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="test.js"></script>

bodyは次の要素を書きます。

<form><input type="button" id="check_btn" value="チェック" /></form><p id="result"></p>

test.jsの中身はこんな感じ。

2010年5月15日土曜日

ペイント画像を手作業でSVGに

Inkscapeを使ってペイント画像をトレースし、SVGファイルを作るときのメモです。 Inkscapeには「ビットマップをトレース」があり、これを使えば簡単にペイント画像をSVGにすることができます。 しかし、この機能は万能ではありません。 パスのノードが非常に多くなったり、微妙な線を読み取ってくれなかったりします。 単純な画像(アイコンやイメージクリップ)なら、手作業でトレースした方が良い場合があります。

手作業でSVG化するとき、Inkscapeに下絵のペイント画像を読み込ませて、それをパスでなぞることになります。 このとき、元画像をそのまま読み込んだのでは下絵とパスが混ざってよくわからない状態になります。 少し加工した物を下絵にした方が良いでしょう。

単純に元画像の明るさを上げて、白っぽい絵にすると楽になります。 白地に黒い線の元画像なら、白地に灰色の線に加工して下絵にします。 Inkscapeに下絵を読み込んだとき、作業済みの部分が黒、未作業の部分が灰色で見えるので分かりやすくなります。

それでも十分なんですが、私の場合は下絵を青くした方が分かりやすかったので、GIMPで青い下絵を作ってみました。

2010年5月14日金曜日

フリクションポイント04を購入

消せるボールペン、フリクションを買ってみました。 ボールサイズ0.4ミリのやつで、お値段は208円。 よく考えたら、100円ショップで売っている10本105円のボールペンと比べると、20倍ですね。 結構高い。

さっそくレシートに試し書き&試し消ししました。 書くときの感覚は普通のボールペンと変わらないです。 こすって消してみると...

レシートが黒く汚れてしまいました。 このペンのインクって、温めると熱に反応して消えるんでしたっけ? レシートは感熱紙、温めると黒くなります。 紙の選択ミスでした。

気を取り直して、別の紙に試し書き&試し消し。 思ったよりこすらないと消えないですね。 そして、完全に消えずにうっすらと残ります。 消え具合は鉛筆と変わらないくらいです。 それは予想通りかな?

メーカーのサイトにあるように、大事な本や資料に書き込むと消し跡が残って後悔するかも。 普通のメモ書きには問題なさそうです。

あと、自分は筆圧が強いのでインクの消し跡のほかにも、書いたときの溝にも注意しなければならなそうですね。 「このペンを持ったときだけヤンワリ書き」なんてできないから、普段から筆圧を下げるように心がけようかな?

...多分心がけないですよね。

メガネを注文

今日、近所のメガネ屋さんに行ってメガネを注文してきました。

その店では3つの視力検査がありました。 最初は、「色々やってくれてありがたい」と思っていたんですが、説明無しに次々に検査されて何をやっているのか分からない状態。 チョッと質問してみると、「あなた、しょうがないねぇ」みたいな口調で回答されました。

少々ヘコみました。 確かにこちらは口下手かもしれないけど、もうちょっと考えて話して欲しかった。 名札を見たら、店長さんでした。 オーイ。

まぁ、ちゃんとしたレンズになりそうなんで、良いんですけどね。

これまでメガネを作った店は、注文したその日に出来上がってたんですが、今日行った店では当然のように引換証を渡されました。 特殊なレンズを注文したとき以外は、店で待ってたら組み立ててくれるかと思ってました。 そういえば、店内にレンズを削る機械とか置いてませんでしたね。 商品受け取りは、来週です。

2010年5月11日火曜日

メガネの手入れ

もうすぐ普通運転免許の更新になります。 メガネの度が合わなくなってきているので、この機会に買い換えようかと思っています。

7~8年使ってきたメガネなのでかなりヘタってきています。 とはいえそのままメガネ屋さんに行くのもなんなので、いつもより丁寧に掃除しておかなくては。

まずはヒンジ部分の掃除。 ここにはデザインのため小さな穴が開いています。 これが掃除しにくい。 目が悪くてメガネをかけているのに、細かい作業があるメガネ掃除中はメガネがかけられない。 くぅ。

穴の部分に糸を通して動かして掃除しました。 デンタルフロスを使うような感じでしょうか。

そして、普段なかなか掃除しないのがノーズパッドです。 外側じゃなくて、ネジを外した中の方。 汚れてるもんです。 掃除したことが無い人は、見てみた方が良いですよ?

ネジをなくさないように注意しながら、精密ドライバーでノーズパッドを外してフキフキ。 その他の部分も念入りにみがいて、こんなもんかなぁ...

2010年5月9日日曜日

とりあえず完成 - YouTubeの自分のチャンネルの動画を再生回数の多い順にリストアップするガジェット

昨日のコードはcssの部分が適当でした。 今日の作業で、一応それなりのcssになったので投稿です。

コードはこんな感じ。 コードがはみ出ているかもしれないけど、気にしない方向でお願いします。 よく見たいときはマウスドラッグとかで選択してテキストエディターに貼り付けてください。

2010年5月8日土曜日

YouTubeの自分のチャンネルの動画をリストアップするガジェット

昨日、自作ガジェットのコードがキャッシュに阻まれて更新できませんでした。 そのことをチョッと検索。 キーワード「google gadget キャッシュ」で調べてみるとそれっぽい対策情報をいくつか見つけました。 iGoogleにMy gadgetsというガジェットを入れると良いらしい。

で、実際にやってみるとハズレでした。 My gadgetsでキャッシュのチェックを外してからコードを更新しても反映されません。 正確に言うと、ローカルでコードを編集してgoogle gadget editorでUploadというのを繰り返そうとしたら、古いコードしか表示されませんでした。

結局、昨日と同様plalaのウェブサイトスペースにコードをアップロードして、bloggerで動作確認をしました。 面倒くさい。

今日書いたコードは、「YouTubeの自分のチャンネルの動画を再生回数が多い順にリストアップ」というものです。 bloggerの表示スペースを考えて、多い方から5つ表示させてみました。

google gadget editorは役に立たず

blogger用の簡単なガジェットを作るため、作り方の入門サイトを探してみました。 なかなか見つかりません。 最初に見つかったのはgoogleのデベロッパーガイドでした。

思ったより簡単に作れそうですね。 apiがブラウザの違いを吸収してくれるので、気を使う要素は減りそうです。

そこで分かったのが「ガジェットは別のサーバーにアップロードして使う」ということ。 bloggerのサーバーにはアップロードできないようです。 レイアウトのテンプレートで背景画像を使うときと同じですね。 ユーザーフレンドリーになりきれてない感じ。 bloggerが日本で普及しない理由の1つなのかな?

一応、google gadget editorというガジェットを使うとgoogle系のサーバーに自作ガジェットを置くことは出来るみたいです。 それを試してみました。

2010年5月6日木曜日

YouTubeに動画投稿 字幕の表示時間を読み上げソフトで調節

今までYouTubeに投稿してきた動画の中には、字幕をつけたものがいくつかあります。 一応、字幕の表示時間が短くなりすぎなように気を付けていたつもりでしたが、あらためて見ると字幕が読み切れないモノが結構ありました。

そこでチョッと考えました。 テキスト読み上げソフトで字幕を読み上げさせて、その所要時間を元に字幕の表示時間を決めたらどうでしょう?

やってみたら、こんな感じになりました。

ミュートにして字幕を読んでみると、「そんな感じかなぁ」という表示時間になりました。 これから動画を作るときは使ってみようかな?

...とか言って、面倒でやらない気がします。

動画につけた字幕は適当に書いた物なので拙いです。 で、不自然な読み方をするSofTalkが読み上げると、ますます変な文章に感じてしまいます。

フリーソフトでやってるんだから仕方が無いことですよね。 もともとSofTalkは創作用のソフトではありませんし。

2010年5月4日火曜日

100万以上のダメージの値を確認する方法を動画に

以前ブログで書いた100万以上のダメージの値を確認する方法を動画にして、YouTubeにアップロードしました。

字幕の説明が多くなりそうだったのでテキトーなネタをいくつか入れました。 変なノリになってしまった。 最後は自分でも意味不明です。 まぁ、いいか。 FF13だし。

変な部分はありますが、説明すべき本文はそれなりに書いているつもりです。 どうでしょう?

2010年5月2日日曜日

トンベリを4秒台で撃破する動画をアップ

YouTubeに冥碑「No.34 六死将・災禍の殺戮者」のトンベリを4秒台で倒す動画をアップロードしました。 ジャボテンダーを4秒台で倒したのとほぼ同じやり方です。

YouTubeでMP4のファイルを落とすと白っぽく

ここ最近、YouTubeにはhuffyuvで可逆圧縮した動画をそのままアップロードしています。 以前書いたように、どんなパラメータでエンコードすれば最適なのかが分からないからです。 エンコードを色々試すのは未だに面倒。

動画をアップロードした後も、元のaviファイルはとっておいてます。 サイズがでかいのをそのまま保管しているのでHDDの容量を食います。 HDDの空き容量も少ないので、そろそろ整理した方が良さそうな気配。

そこでYouTubeにアップロードした動画をMP4形式で落とすことにしました。 当然、可逆圧縮の元ファイルよりもコンパクト。 YouTubeで見た限り画質も「これでいいや」な感じです。 元ファイルを消してこっちを保管するプラン。

MP4ファイルはアップロードした本人ならフリーソフトとか使わずに落とせます。 実際に落としてみると...