2011年7月8日金曜日

古~いアナログキャプチャーボードがWindows7で動いた

前のPCにはアナログキャプチャーボードを載せてました。 MonsterTV PH-RMです。 youtubeの投稿もだいたいそれで録りました。 HDMIや地デジが普及している今では古すぎて見劣りしますね。 Windows7でも認識されないでしょう。

と、思ったけどダメモトで新しいPC(Win7、64bit)に挿してみました。 Windows7にログオン後、即認識。 標準のドライバは入りました。 通知には「MonsterTV」の文字が。 もしかして、使える?

MonsterTV付属のインストールディスクを使ってみるとインストールに失敗しました。 ぬか喜びだったのでしょうか? 一応、失敗した部分を無視してインストールを完了させました。

付属ソフトのインストールは失敗したけど標準のドライバは入ったので、キャプチャできるか確認してみました。 まずはWindowsMediaCenterでコンポジット入力の設定。 ネットで探したら、すぐに見つかったのはXP用の説明だけでした。

これを参考にしたら、Windows7用とはちょっと違うけど設定できました。 そしてPS3の画面を映してみたらブルースクリーン。 ダメか...

めげずにフリーソフトでも映してみました。 Windows7に対応したフリーのキャプチャーソフトを探してみたら、やはり「ふぬああ」しか見つかりません。 MonsterTVもそうだけど、まさかこのソフトをもう1度使うことになるとは...

「ふぬああ」をインストールして適当に設定。 コンポジットから入力にするとアッサリ映りました。 WindowsMediaCenterのブルースクリーンは何だったのでしょう?

無理やりインストールしたMonsterTV付属ソフトはアンインストールしました。 それでも映ったのでWindows7の標準ドライバだけで良かったようです。

ふぬああで何か録るときに備えて、マルチスレッドと64bitに対応したLagarith Lossless Video Codecも導入しました。 HDDの容量も80GBから1TBに増えたし、より快適な環境でアナログキャプチャーできる ... ってアナログなんだよなぁ。 TV番組を録る予定もないし、設定したは良いけど使うアテがまったくありません。

まぁ、録るものがあったとして、前のPCで使っていたときから良く分からなかった点があります。 MonsterTV PH-RMはLine-INを使わず、コンポジット端子から入力された音を直接キャプチャーします。 Line-INの音量調節が効かないのでふぬああやWindowsのミキサーが使えません。 ってことで音量調節のやり方が不明です。 MonsterTV付属ソフトだと音量調節できたんですけどね。 ふぬああで録画するときの音量調整ってどうやるんでしょう? 録画してから編集ソフトで調節するしかないかな? 録画するネタ ... ふぅ。